今回はCanon様の 変な顔・・・じゃなかった、PowerShot A200(2002年 6月発売)を使ってみました。本機の発売に先駆けること2箇月前の4月にA100という機種が発売されております。これがそっくりさんで同じ顔をしております。そのA100は120万画素だったのに対して、本機A200は200万画素にアップしております。どちらも1/3.2型CCDです。レンズも39mm単焦点で同じものと思われます。それでも、2箇月でリリースするあたりは画素数競争過熱化の前触れだったのでしょうか。。そんな生い立ち。
価格ドットコムに登録されている2002年発売のCanonのコンデジは10機にのぼります。フラッグシップ機は同年3月発売のG2と同9月発売のG3、何このローテの早さ。。ほとんどファッションの世界ですね。Canonに限ったことではなかったのでしょうけど、新作追っかけさんには結構大変な新作ラッシュだったのでしょうね。で、A200ですが、若干キテレツ面妖な出で立ちは、たま~に出てくるCanonの不思議デザインの系譜を受け継ぐ1台と言えそうです。Pro90ISしかり、本機しかり。。しかも、本機の場合短期間とはいえ2世代に渡る変顔。チャレンジャーと捉えたいですね。。その特徴的なレンズ周りはレバーになっております。こいつを下に下げるとレンズカバーが開き電源が入るギミックです。レバーを上げるとレンズカバーが閉じてoffになります。なんとなく楽しいのでカチャカチャやるのですが、実戦では若干扱いづらかったな。いざ写そうとカメラを構えると前面に記されているレバーのopen・closeの文字は当然見えない。そうなると、電源オンはレバーを上げるのか下げるかわからない。どっちに動かしてもレバー自体は元の位置に復帰するのでわかりづらいです。レバーが原点に帰る方式ならいっその事一回下げるとon、もう一回下げるとoffという方が迷いが無いですな。ッて思ったら、なんと2回下げると動画モードになりやがる。。え?覚えられないお前が悪いって?そうなんすよね、最近物覚えが悪くってすみません。。。他は特に普通のデジカメですよ。起動も早いし、AFも早い。単焦点の写りも良いです。ボディはプラスチッキー全開ですが、その分軽いっす。電源がレバー式なので通電している感が全くありません。おもちゃみたい。そして、非常に持ちやすいです。シャッターのフィーリングだけが若干軽いかな。。これも個性かも知れませんが。では、以下、本機での撮影です。いつもより多めなのは使いやすかったから。。
本機はリサイクルショップのジャンク青カゴで発見いたしました。0.5k。。フィルムカメラの山に埋もれるように、また、隠されるように転がっておりました。ピックアップして早速チェックすると、外観はまぁまぁ綺麗。電源は???と一瞬わかりづら感ったのですが、よく見ると単三電池燃料という理想的な展開(バッテリーのフタが2重になっているんですよね)。メディアは安定のCFなところはCanonらしいです。ただ、見た目に対して持った感じがあまりに軽かったので(175g)、中身が抜かれた個体かと思いましたよ。。
確保後、エネループで動作チェック、普通に動いてくれました。そのまま、3週間くらい持ち歩きましたが、燃料切れの気配すらない燃費の良さです。。軽いので持ち運びも苦にならないので結構気に入って使っています。
色も濃くて見栄えのする描写で、Canonだなという感じです。
2000年あたりのカメラに共通している本体が分厚いという特徴は、本機もしかり。おかげで両手でも構えやすいです。マクロもスムーズ。。
とっさのスナップも特に問題なし。
縦位置も右手を下でなんなくホールド。。
この趣味をやってしみじみ思うのは200万画素機の描写の良さです。全てを描ききるわけではないんですが、優しくそして十分な筆力ではないでしょうか。
都会のスナップでは十分現役と感じました。
その他では、お祭りに連れて行ったり。。。
ねり丸、チョー可愛いっすとか思ったり。。
最後に挑戦したのはいつだったろうか。。と遠い目をしたり。。
競馬場にも連れて行きました。。
競馬場情景はお手の物な能力。。
走るお馬はちょっとキツイw。。ピントは間に合わない。。
色はネガフィルムっぽい。。
この絵画展は良かったです。感激しました。
讃岐うどんはおすすめ。。
軽くてよく写って燃費も良くて硬派な単焦点で文句なしの1台です。銘機・・・という言葉が自然と浮かびます。見た目の印象で損しているかな。ここまでやるとは思えないですから。今となってはボディに誇らしげにプリントされた「2.0MEGAPIXEL」がピックアップを躊躇させているかもしれません。もし、貴方がどこかでこいつと出会うことがあったなら、写ルンですを買ったつもりで、一回だけ使ってあげて下さい。きっと思いますよ、普通にいいじゃんって。。
つづく。。。