こういう写真をみるとご近所でもいいから撮影に行きたいなと思うけど、なかなか実行に移せない。でも、近々久しぶりの写真散歩に出掛けよう。そんな10月の始まり。
「英語教師 夏目漱石 」川島 幸希、読了。教師時代の漱石にスポットを当てたありそうでなかった一冊かも。英語教育に対する考え方もわかりやすくまとめられていて、非常に読みやすい。相変わらずかゆいところに手が届くようなマニア心を満足させるようなよくある研究本にはない面白さが素敵。
「ニッポン硬貨の謎 エラリー・クイーン最後の事件」北村薫、読了。2005年初版だが、今でも新刊で買えた。古い本なので、今読むと苦しい部分も多い。当時を懐かしむにはいいかも。
今週の感動は第68回 日本テレビ盃。サルサディオーネの強さに感動だった。南関のお馬がこんなに活躍した年があったろうか。ダービーグランプリも期待している。
BGM「僕 笑っちゃいます」風見慎吾。